メインPCをUbuntuへ移行した感想

以前は、Windows 7を使っていました。メインPCをUbuntuへ移行して4年になります。Ubuntuのターミナルやデスクトップの使い勝手はどうだったでしょうか。

移行のきっかけ

さて、LinuxのターミナルとGnu(グヌー)コマンド群は便利です。WindowsでもGnu(グヌー)コマンドを使えるようにするために、GnuWin32(グヌーウィン32)やCygwin(シグウィン)などがあります。筆者はGnuWin32を使っていました。

あるとき、コマンドを叩いても動かなかったのか、使いたいコマンドをインストールできなかったのか、そんなことがあったんだと思います。Linux風のターミナル環境を用意するのが面倒に感じたんですね。

Linuxのターミナル環境を使いたいなら、最初からLinuxを使えばいいんじゃない?

Windows上で、VirtualBoxVagrant(ベイグラント)でUbutnu(ウブントゥ)をインストールして、必要なときだけUbuntuのターミナルを使う方法もあります。

それよりも、Ubuntuを普段使いしたほうが、経験になるにちがいない。それが、Ubuntuへ移行するきっかけでした。

ターミナルとGnuコマンド

Ubuntuにしたことのメリットの大部分は、ターミナルとGnuコマンド群です。

ターミナルでディレクトリにcdして、Visual Studio Codeを開いたり、git guiを開いたりなど、ターミナルを起点にすることも多いです。

ほとんどの作業はIDEですが、ちょこちょことターミナルでの作業があります。Android開発ではターミナルで ./gradlew を動かしたり、adbで端末シェルに入ります。

たいしたことはしていませんが、その場かぎりのスクリプトを作ったり、xargsで一括処理をします。

Macのターミナルは、Ubuntuのターミナルとほぼ同じです。ただし mkdir に --parentオプションがないなど、Gnuコマンドのロングオプションがないことがあります。

なお、Windows 10にはsshやssh-agentがついてきますし、サブシステムでUbuntuを使うことができます。

デスクトップ

Windows、Mac、Ubuntuのデスクトップの見た目は違いますが、できることはほとんど同じです。仮想デスクトップもあります。

フリーズ

Linuxは安定性がウリと思っていましたが、予想外なことに、ときどきデスクトップがフリーズします。

Ubuntu16.04のときはグラフィックボードを使っていたためか、月1回ぐらいデスクトップがフリーズしました。

フリーズしたときは、別のノートPCからsshログインして、デスクトップマネージャを再起動します。開いていたアプリケーションは全て強制終了されて、ログアウトされて、ログイン画面に戻ります。

Ubuntu18.04にしてからはグラフィックボードを外したので、フリーズの回数は減りました。それでもたまにフリーズしますよ。

Ubuntuでもフリーズするんだね

ファイルマネージャー

Windowsのエクスプローラ、MacのFinder相当のものがUbuntuのnautilusです。

使い勝手のいい順に並べるなら、MacのFinder>Windowsのエクスプローラ>Ubuntuのnautilusです。

nautilusに問題があるわけではなく、普通に使えます。

無料のアンチウィルス

Ubuntu用の無料のアンチウィルスは、ほとんど選択肢がありません。ClamAVSophos Anti-Virusです。

バックアップ

deja-dupが標準インストールされています。deja-dupは、duplicityというバックアップコマンドのGUIフロントエンドです。

筆者の設定が悪いのか、クリーンバックアップ後、7日目ぐらいにバックアップ処理が進まなくなることがありました。

deja-dupとは別に、毎日、ホーム下からUSBドライブへ単純なコピーバックアップしています。

LibreOffice

LibreOffice(リブレオフィス)をインストールしています。

お互いに編集するときは、Google Docsを使います。

相手もLibreOfficeをインストール済みなら、LibreOfficeのファイルを送ることもあります。そうでない場合は、pdf保存したものを送ります。

ときどきMicrosoft Word/Excel/PowerPointのファイルが送られてきますが、ほとんどをLibreOfficeで表示編集できます。表示が崩れているときは、見るだけの資料ならpdfを送ってくれるようにお願いしています。

Windowsで作成したzipを解凍すると日本語ファイル名が文字化けする

Windowsで日本語ファイル名をzip圧縮する。

Ubuntuファイルマネージャでダブルクリックして、中身を表示すると、ファイル名が文字化けしています。

ターミナルを起動して、-O (大文字のオー)オプションで sjisを指定して、unzipします。

解凍する前に、中身の一覧を表示したい場合は、-t (小文字のティー)オプションを使います。

$ unzip -t -O sjis xxx.zipCode language: Bash (bash)

実際に解凍するときは、

$ unzip -O sjis xxx.zip

unzipのバージョンは 6.00でした。

$ unzip -v
UnZip 6.00 of 20 April 2009, by Debian. Original by Info-ZIP.

16から18へアップグレード

16.04から18.04にアップグレードしたときは、手順が悪かったのかデスクトップを表示できませんでした。このときは18.04をクリーンインストールしました。

16.04から18.04のときは、なんとなくアップグレードしないで使っていましたが、アップグレード後のほうが快適です。

20.04のときは、早めにアップグレードしようと思います。

タイトルとURLをコピーしました