概要
メールソフトThunderbird(サンダーバード)を使っているお客さまから、送信エラーなんです、と相談がありました。メールサーバはsixcoreです。
sixcoreから、10月〜12月にxserverビジネスプランへ移行します、との連絡メールがきていたので、その設定作業をしているのかもと思い、数時間待ってから試してみてください、と返信。
ところが、次の日になっても、送信エラーのままだそうです。

その人には不便な思いをさせちゃったわね
そこで、sixcoreの管理画面で新しいメールアカウントを作って、試すことにしました。
筆者のUbuntu 18.04のThunderbirdで送受信してみると、送受信できました。
ところが、Windows 10のThunderbirdで送受信してみると、送信エラーです。

Ubuntu 18.04のThunderbirdは、ver68。
Windows 10のThunderbirdは、ver78。
ver78になって、TLSの最低バージョンが引き上げられたことが原因でした。

Thunderbirdのバージョンダウンしなきゃいけないの?

設定で対応できたわ
対応

メニューのツール>オプションをクリックします。
↓

左側は[一般]、右側を一番下までスクロールして、[設定エディター]ボタンをクリックします。
↓

[危険を承知の上で使用する]ボタンをクリックします。

おそろしいメッセージだね
↓

[about:config]ウィンドウが表示されました。
検索欄に security.tls.version.min
と入力します。
↓

設定一覧に、security.tls.version.min
一つだけが表示されました。値が 3 です。この security.tls.version.min
をダブルクリックします。
↓

設定ダイアログが表示されました。
3 を 1 にして、[OK]ボタンを押します。
↓

値が 1 になりました。
右上の[×]をクリックして、[about:config]ウィンドウを閉じます。
↓

[オプション]タブを[×]ボタンを押して閉じます。
以上です。
参考記事

